【重要なお知らせ】JIS L 0001:2024 改正 洗濯絵表示の概要とオルターワークスの対応について

JIS L 0001:2024 改正で何が変わる?

2024 年 8 月 20 日に「JIS L 0001 (繊維製品の取扱いに関する表示記号及びその表示方法)」が約 10 年ぶりに改正され、新しい洗濯絵表示(取扱表示記号)が施行されます。改正の主目的は国際規格 ISO 3758 との完全整合で、国内外で流通するアパレル製品の表示一体化を図るものです。施行後 1 年間(~ 2025 年 8 月 19 日)は旧表示も併用できる経過措置期間が設けられています。(meti.go.jp, 一般財団法人カケンテストセンター)

1. 改正のポイント

変更点 概要 実務上の影響
新しい手洗い記号の追加 「液温30 ℃上限・手洗い」のピクトグラムが新規採用 手洗い推奨商品の表示差し替えが必要
一部記号のデザイン微修正 洗濯槽・乾燥機・アイロンなどの線幅・角丸をISOに統一 既存版下データの再描画・再登録
ドライクリーニング溶剤表記を更新 シリコーン系溶剤「デカメチルペンタシクロシロキサン」を明記 ドライ表示「F」「P」の備考欄テキスト更新
用語整備と注記拡充 「非常に弱い洗濯」「ぬれ干し」などの訳語・脚注を統合 社内マニュアル/取扱説明書の文言統一
ISO 整合による将来互換性 今後の ISO 改訂に合わせた “番号体系” を採用 海外 OEM 向け一括管理が容易に

2. スケジュールと猶予期間

  1. 2024 年 8 月 20 日 – 新JIS施行
  2. ~ 2025 年 8 月 19 日 – 旧/新表示いずれも使用可(在庫消化・資材切替期間)
  3. 2025 年 8 月 20 日以降 – すべての新規生産品は新表示のみを使用

注意:海外向け製品で EU・US を含む場合は、国際規格 ISO 3758 準拠が既に必須の市場もあるため、余裕を持った切替を推奨します。

3. 洗濯絵表示 早見表(2024 改正)

下記に全記号の対応表を掲載します。

表1 洗濯処理

番号 記号 記号の意味
190 洗濯95℃ 液温は95℃を限度として洗濯機で洗濯ができる
170 洗濯70℃ 液温は70℃を限度として洗濯機で洗濯ができる
160 洗濯60℃ 液温は60℃を限度として洗濯機で洗濯ができる
161 弱い洗濯60℃ 液温は60℃を限度として弱い洗濯ができる
150 洗濯50℃ 液温は50℃を限度として洗濯機で洗濯ができる
151 弱い洗濯50℃ 液温は50℃を限度として弱い洗濯ができる
140 洗濯40℃ 液温は40℃を限度として洗濯機で洗濯ができる
141 弱い洗濯40℃ 液温は40℃を限度として弱い洗濯ができる
142 非常に弱い洗濯40℃ 液温は40℃を限度として非常に弱い洗濯ができる
130 洗濯30℃ 液温は30℃を限度として洗濯機で洗濯ができる
131 弱い洗濯30℃ 液温は30℃を限度として弱い洗濯ができる
132 非常に弱い洗濯30℃ 液温は30℃を限度として非常に弱い洗濯ができる
110 手洗い40℃ 液温は40℃を限度として手洗いができる
111 手洗い30℃ 液温は30℃を限度として手洗いができる
100 家庭洗濯禁止 家庭での洗濯禁止

表2 漂白処理

番号 記号 記号の意味
220 全漂白可 塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白ができる
210 酸素系のみ可 酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止
200 漂白禁止 塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止

表3 タンブル乾燥

番号 記号 記号の意味
320 タンブル乾燥80℃ タンブル乾燥ができる(排気温度上限80℃)
310 タンブル乾燥60℃ 低い温度でのタンブル乾燥ができる(排気温度上限60℃)
300 タンブル乾燥禁止 タンブル乾燥禁止

表4 自然乾燥

番号 記号 記号の意味
440 つり干し つり干しがよい
445 日陰つり干し 日陰のつり干しがよい
430 ぬれつり干し ぬれつり干しがよい
435 日陰ぬれつり干し 日陰のぬれつり干しがよい
420 平干し 平干しがよい
425 日陰平干し 日陰の平干しがよい
410 ぬれ平干し ぬれ平干しがよい
415 日陰ぬれ平干し 日陰のぬれ平干しがよい

表5 アイロン仕上げ

番号 記号 記号の意味
530 アイロン210℃ 底面温度210℃を限度としてアイロン仕上げができる
520 アイロン160℃ 底面温度160℃を限度としてアイロン仕上げができる
510 アイロン120℃ 底面温度120℃を限度としてアイロン仕上げができる
511 アイロン120℃スチームなし 底面温度120℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる
500 アイロン禁止 アイロン仕上げ禁止

表6 ドライクリーニング

番号 記号 記号の意味
620 P通常 パークロロエチレン又はジブトキシメタン若しくは石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンによるドライクリーニングができる
621 P弱い 同上溶剤による弱いドライクリーニングができる
610 F通常 石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンによるドライクリーニングができる
611 F弱い 同上溶剤による弱いドライクリーニングができる
600 ドライクリーニング禁止 ドライクリーニング禁止

表7 ウェットクリーニング

番号 記号 記号の意味
710 W通常 ウェットクリーニングができる
711 W弱い 弱い操作によるウェットクリーニングができる
712 W非常に弱い 非常に弱い操作によるウェットクリーニングができる
700 ウェットクリーニング禁止 ウェットクリーニング禁止

4. オルターワークスがご提供するサポート

4-1. ラベル・タグ版下の無償アップデート

  • 当社で版下データを保管しているお客様は、旧→新記号への差し替え作業を 無料 で承ります。
    ※弊社が勝手にデータを書き換えることはございません。ご注文時にお客様からの申請がありましたら、データ修正させていただきます。ご承知ください。

4-2. 新JIS準拠洗濯記号ピクトグラムデータの配布

  • Illustrator テンプレート入稿フォーマットおよびAI&PDFのピクトグラムデータを公開しました。


JIS L 0001-2024改正対応洗濯記号のピクトグラム

JIS L 0001-2024改正対応洗濯記号のピクトグラム

5. まとめ

JIS L 0001:2024 改正は「ピクトグラムの国際標準化」と「消費者利便性向上」を狙った大規模アップデートです。生産・販売現場では 版下データの差し替え/在庫管理/社内外マニュアル更新 が不可欠となります。オルターワークスでは 「最小ロット100枚」 から最新規格対応ネームをスピーディーにご提供し、ブランド様の移行コストを最小化いたします。

ご不明点やお見積もりは、お気軽に下記フォームよりお問い合わせください。

▶ お問い合わせフォーム

この記事は 2025 年 5月 21日現在の法令・公表情報を基に作成しています。今後、関連ガイドラインの追加発表等により内容が変更される場合があります。

オリジナル刺繍ワッペンを作るためのデザインガイド詳しくはこちら
タイトルとURLをコピーしました